• 脂肪酸について

    必須脂肪酸

    クリニックの蒲生です。

    最近は暖かい日も増えて過ごしやすくなってきましたね。

    今回は脂肪酸について書きたいと思います。

    脂肪酸には飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸とがあり、飽和脂肪酸は動物性の脂が代表とされ、取りすぎるとコレステロール上昇による動脈硬化などの生活習慣病を引き起こします。不飽和脂肪酸は中性脂肪や血中コレステロールの調整、アレルギー症状の緩和に働きかけると言われています。

    不飽和脂肪酸のなかでも大事とされるのが必須脂肪酸です。

    必須脂肪酸とは体内で生成されない栄養素で、体外から摂取する必要があります。

    オメガ6やオメガ3などはよく耳にすることが多いのではないでしょうか。

    オメガ3に分類される脂肪酸の種類についてです。

    DHA/EPA →青魚の油に大量に含まれています

    α-リノレン酸→アマニ油(フラックスシードオイル)やシソ油などに含まれています。

    α-リノレン酸を摂取すると、肝臓に吸収された後でEPAへと変化。その後、必要量だけDHAへと変わるようです。

    DHAの効果効能として血液がサラサラになる、中性脂肪が下がる、うつ・精神疾患の改善効果、肌荒れ・ニキビ・敏感肌などの改善などがあります。

    次にオメガ6に分類されるものは、

    リノール酸→コーン油や、ベニバナ油等におおく含まれます。

    リノール酸は体内でアラキドン酸に変わりに細胞膜の材料となったり、出血の際に血を固める等の重要な役割を担います。

    しかし、オメガ6のリノール酸を過剰摂取してしまうと血栓の原因にもなります。

    現代の魚離れにより、オメガ3が不足していると言われています。

    オメガ6は意識しなくても比較的取れていることが多い油なので不足がちなオメガ3もあわせてとりましょう。

    割合としては1:4でとれると良いようです。

    細胞の構成成分としても脂は大事なので、バランスよく脂の摂取をしてみてくださいね。

  • キノコを食べて免疫力をあげる

    秋になると多くの種類のキノコが手に入りやすくなります。数種類のキノコが入ったキノコ汁は、キノコから出る出汁も最高で、飛び上がる美味しさです。

    キノコ類にはβ‐グルカンが多く含まれ、免疫力アップに効果があることがわかっています。β‐グルカンはキノコ類や、酵母に多く含まれる多糖類で食物繊維の仲間です。摂取しても胃腸では消化、分解されず、腸の免疫を担当する細胞に直接働きかけるので、体内の免疫力があがります。ぜひ、積極的に食卓のメニューに取り入れてみてください。

  • みかんでビタミン補給

    冬の養生に、ビタミンの補給は欠かせません。手っ取り早い方法は、みかんを食べること。東洋医学では小さな実は、パワーが凝縮していると考えるので、小さなみかんを食べるほうがおすすめです。

  • 冬の養生

    冬は体の窓を閉じて、余計な代謝や体力の消費を抑えましょう。春夏に発散したパワーを回復するときでもあります。寒さ対策を万全に、食養生にも精をだし、無理は厳禁と心得ましょう。

  • 体の窓を開け放つ

    冬になると体の皮毛が閉じてしまうため、この時期に辛いものを食べ、もう一度毛穴の動きをよくしましょう。これによって陽気を出し切り、涼しく清潔な気を体内にとり入れることが出来るのです。
    (ただし、皮膚に炎症がある場合や、アレルギー症状のある方は、血に熱をもたせてしまうので、辛味は控えましょう。)

  • 秋は体重キープでよしとする

    人間の体は春と夏に新陳代謝が活発になって、体をどんどん生まれ変わらせようとします。一方、秋冬ですが、冬の食べ物の少ない時期に備えて、秋になると食欲が増し、体に脂肪をつけて栄養を蓄えようとします。秋は多少太るくらいのほうが、冬に風邪をひきにくくなります。

  • 重だるい症状に…

    みなさんこんにちは。
    スタッフの田村です。

    本日は今の時期にオススメなツボをご紹介いたします。

    この時期どうにもやる気が起きない、身体が重だるい、眠りにくいなどの症状はありませんか?

    そんなひとにオススメなのが

    【湧泉】

    足の裏にあるツボです。
    *冷え症
    *倦怠感
    *不眠
    *背中の張り
    *慢性疲労

    などなど色々効果が期待できるツボになります!

    みなさん是非親指で押してみてくださいね!

    これからどんどん寒くなりますので皆さまお身体を冷やさないようお気をつけてお過ごしください。

  • ホルモンに合った生活を

    健康な女性の体は、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)という2つの女性ホルモンの分泌によって規則的な変化を繰り返しています。個人差はありますが、約28日の周期でめぐってくるこの体の変化は、大きく3つの周期に分かれます。それぞれの期間の特徴を知り、上手に自分の体とつきあっていきましょう。

    月経期:身体はだるく、肌も敏感になり、下痢や腰痛を起こしやすい時期です。エネルギーも血液の不足する時期なので無理をしないで、ゆっくりと体を休ませるようにしましょう。

    卵胞期:月経のあと、排卵まで。エストロゲンが増えるこの時期は、エネルギーに満ち ていて心身とも好調になります。何を挑戦するにも一番いい時期です。

    黄体期:排卵から月経まで。黄体ホルモンが多くなり、体温が上昇、皮膚分泌も活発になり、ニキビや肌荒れが出やすい時期です。精神的にも不安定になる時期ですので、無理なスケジュールは組まずに、余裕のある生活を心がけましょう。

PAGE TOP